
2008年07月02日
お土産買うなら「末広堂」
栗林公園前のお土産屋さんの「末広堂」さんで
店じまい大バーゲンセールをやってますよ〜
高価な民芸品など、お土産がなんと、70%〜95%引きです。
まだまだ掘り出し物いっぱいです。ぜひこのチャンスに「末広堂」に行こう!


店じまい大バーゲンセールをやってますよ〜
高価な民芸品など、お土産がなんと、70%〜95%引きです。
まだまだ掘り出し物いっぱいです。ぜひこのチャンスに「末広堂」に行こう!


Posted by とんでも太郎 at 19:32│Comments(6)
この記事へのコメント
とんでも太郎さま
こんばんは。
実は南側の細い路地を挟んで、もう一軒となりに住んでまして、今、そこでコメントさせてもらってます。
また、お越しの際は、シャッターが下りてても、ドンドンと叩いてみてください。
こんばんは。
実は南側の細い路地を挟んで、もう一軒となりに住んでまして、今、そこでコメントさせてもらってます。
また、お越しの際は、シャッターが下りてても、ドンドンと叩いてみてください。
Posted by たみ家
at 2008年07月02日 19:45

わかりました。たぬきの器買うの忘れました。
また、買いに行きます。
また、買いに行きます。
Posted by とんでも太郎
at 2008年07月02日 20:10

おお~地元ネタ!見てみたいけど、密かにワゴンをあさってるのを、中央道り沿いの車の人や近所の方に見られそうなので、勇気がいるかも(笑)
Posted by まんみ at 2008年07月02日 20:33
補足ですが、LED看板がついてる建物です。
Posted by たみ家
at 2008年07月02日 20:39

時代を感じます、
瀬戸大橋時代、お店の方が月一の休みがとれない。
倒れた者から休んでいくと言うほど景気が良かったのですが
四国館(琴平中野屋)末広堂、たしか同じ筋にもうひとつあった。
全滅ですね、20年前、今の現状をだれが想像できただろうか?
あまりに変化が大きいです^^;
瀬戸大橋時代、お店の方が月一の休みがとれない。
倒れた者から休んでいくと言うほど景気が良かったのですが
四国館(琴平中野屋)末広堂、たしか同じ筋にもうひとつあった。
全滅ですね、20年前、今の現状をだれが想像できただろうか?
あまりに変化が大きいです^^;
Posted by ゴリマル
at 2008年07月02日 22:59

お店の人に聞いたところ、景気がよかったのは、
瀬戸大橋がかかって2年だけだったそうです。
それと、駐車場が動物園を壊した所にできたのも、
人の流れがなくなったそうです。
商売を長年やっていくのは時代を見ながら
自分を「変化」させないと続かないのかもしれないです。
ダイソー、インターネット、パソコンの普及などの
影響は大きいと思いますね。
瀬戸大橋がかかって2年だけだったそうです。
それと、駐車場が動物園を壊した所にできたのも、
人の流れがなくなったそうです。
商売を長年やっていくのは時代を見ながら
自分を「変化」させないと続かないのかもしれないです。
ダイソー、インターネット、パソコンの普及などの
影響は大きいと思いますね。
Posted by とんでも太郎 at 2008年07月03日 16:35