
2025年05月11日
2025年04月28日
2024年07月17日
2024年06月02日
アーツフェスタたかまつ2024開幕
昨日のアーツフェスタたかまつ2024開幕のオープニングの様子です。
会場は大変盛り上がってました、楽しみにしたいと思います。
https://youtu.be/FC9txifivH4?si=wHU3x0Tkq7TgnyZf

会場は大変盛り上がってました、楽しみにしたいと思います。
https://youtu.be/FC9txifivH4?si=wHU3x0Tkq7TgnyZf

2023年04月02日
2022年10月10日
2022年05月24日
アロハフェスティバルin高松2022
令和4年5月13日(金)~5月15日(日)
高松市立中央公園(高松市番町1丁目11)
「アロハフェスティバルin高松2022」開催しました。昨年と一昨年はコロナ禍で実施できなかったため、2年ぶりの開催となりました。開催期間中は、フラダンサーやゲストパフォーマーによるステージイベントが開催されるほか、ハワイアンショップや地元飲食店等が多数出店しました。高松を少しでも笑顔で元気にしたい!という思いからスタートした本イベントは大盛況でした!

https://youtu.be/YA5_vWn9eLU
高松市立中央公園(高松市番町1丁目11)
「アロハフェスティバルin高松2022」開催しました。昨年と一昨年はコロナ禍で実施できなかったため、2年ぶりの開催となりました。開催期間中は、フラダンサーやゲストパフォーマーによるステージイベントが開催されるほか、ハワイアンショップや地元飲食店等が多数出店しました。高松を少しでも笑顔で元気にしたい!という思いからスタートした本イベントは大盛況でした!

https://youtu.be/YA5_vWn9eLU
2021年07月16日
「和幸こども食堂始めます」
「和幸こども食堂始めます」
和幸こども食堂 代表 細井 香
ある日、国の発表の記事が新聞に載りました。人口の7人に1人が三度の食事も十分に取れない貧困層であるとの記事です。こんな豊かな日本でこんなに多くの人達がいる事を信じられない思いで読みました。
何とかしなきゃいけないとの思いで始めたのがお店でその日残ったご飯やおかずを冷凍して、ポレポレ農園の松田先生を通じて市内のこども食堂へ提供していますが、数少ない子供しか食べてもらえません。
私の住む香川町の人口は2万人で、その内、14歳以下の子供は2500人です。その1/7は350人です。
全ての子供達を助ける事はすぐには出来ませんが、8月からスタートします、和幸の定休日を利用して第一・第三の火曜日、午後三時から六時までお店を使って食事を出す事に致しました。どなたでも無料です。
私の廻りにはボランティアで支援をして頂く人達がたくさんいます。
開設に当たって、テントや看板など一式30万円を西村ジョイさんよりプレゼントされました。生長の家香川教区栄える会からも継続的なご支援を頂く事になりました。
食料品・学用品・生理用品・靴・服・カバン・おもちゃ・本・その他、何でも寄付して下さい。提供品は和幸入口にある、こども食堂支援ボックスに入れて下さい。この品物はどなたでも持ち帰り無料です。
たくさんの人達の温かいご支援をお願い申し上げます。
和幸こども食堂 代表 細井 香
ある日、国の発表の記事が新聞に載りました。人口の7人に1人が三度の食事も十分に取れない貧困層であるとの記事です。こんな豊かな日本でこんなに多くの人達がいる事を信じられない思いで読みました。
何とかしなきゃいけないとの思いで始めたのがお店でその日残ったご飯やおかずを冷凍して、ポレポレ農園の松田先生を通じて市内のこども食堂へ提供していますが、数少ない子供しか食べてもらえません。
私の住む香川町の人口は2万人で、その内、14歳以下の子供は2500人です。その1/7は350人です。
全ての子供達を助ける事はすぐには出来ませんが、8月からスタートします、和幸の定休日を利用して第一・第三の火曜日、午後三時から六時までお店を使って食事を出す事に致しました。どなたでも無料です。
私の廻りにはボランティアで支援をして頂く人達がたくさんいます。
開設に当たって、テントや看板など一式30万円を西村ジョイさんよりプレゼントされました。生長の家香川教区栄える会からも継続的なご支援を頂く事になりました。
食料品・学用品・生理用品・靴・服・カバン・おもちゃ・本・その他、何でも寄付して下さい。提供品は和幸入口にある、こども食堂支援ボックスに入れて下さい。この品物はどなたでも持ち帰り無料です。
たくさんの人達の温かいご支援をお願い申し上げます。

2020年11月30日
2018年08月07日
サンポートイベント2018
2018年8月4日(土) 香川県高松市サンポートにて撮影
白い球体が空を舞う。人と永遠と宇宙を行き交う万華鏡は私たちをミラクルツアーにいざないます。The Spheresの新バリエーションが香川に登場です。

白い球体が空を舞う。人と永遠と宇宙を行き交う万華鏡は私たちをミラクルツアーにいざないます。The Spheresの新バリエーションが香川に登場です。

2017年01月09日
2016年09月01日
2016年08月17日
2016年08月14日
2016年06月29日
2015年06月05日
沈黙のポセイドン
劇団マグダレーナ公演『沈黙のポセイドン』
日時:2015年6月7日(日)14:00~/18:30~
場所:サンポートホール高松第2小ホール
【story】
うちは首藤裕美16才、香川県の詫間沖にあるスクリューの形をした粟島がうちらの島や。瀬戸芸で粟島に漂流郵便局ができてからは、一躍日本中に知れ渡ってしまい、それまでひっそりしていた島が観光客で大賑わい。
島のもうひとつの自慢は、明治時代に建てられた海員学校。船乗りさんを養成する学校なんだけど、時代に押されて今は博物館になっている。島民300人足らずの小さな島を島起こしするんだとやってきたのが6年前によからぬうわさを残して姿を消したうちのパパなんだから驚きだよ!そして、西浜に流れ着いたモノが騒ぎを更に大きくする。

日時:2015年6月7日(日)14:00~/18:30~
場所:サンポートホール高松第2小ホール
【story】
うちは首藤裕美16才、香川県の詫間沖にあるスクリューの形をした粟島がうちらの島や。瀬戸芸で粟島に漂流郵便局ができてからは、一躍日本中に知れ渡ってしまい、それまでひっそりしていた島が観光客で大賑わい。
島のもうひとつの自慢は、明治時代に建てられた海員学校。船乗りさんを養成する学校なんだけど、時代に押されて今は博物館になっている。島民300人足らずの小さな島を島起こしするんだとやってきたのが6年前によからぬうわさを残して姿を消したうちのパパなんだから驚きだよ!そして、西浜に流れ着いたモノが騒ぎを更に大きくする。

2014年06月03日
2014年05月16日
高齢協劇団「エルダーキャッツ」
今年も高齢協劇団「エルダーキャッツ」の公演があります。
6月28日(土)①14:00 ②18:00サンポートホール高松 4F 第1小ホールです。
お問い合わせ ☎090-6282-4829(板東)まで、とってもおもしろいのでぜひ足を運んでください。

6月28日(土)①14:00 ②18:00サンポートホール高松 4F 第1小ホールです。
お問い合わせ ☎090-6282-4829(板東)まで、とってもおもしろいのでぜひ足を運んでください。
