2021年07月16日
「和幸こども食堂始めます」
「和幸こども食堂始めます」
和幸こども食堂 代表 細井 香
ある日、国の発表の記事が新聞に載りました。人口の7人に1人が三度の食事も十分に取れない貧困層であるとの記事です。こんな豊かな日本でこんなに多くの人達がいる事を信じられない思いで読みました。
何とかしなきゃいけないとの思いで始めたのがお店でその日残ったご飯やおかずを冷凍して、ポレポレ農園の松田先生を通じて市内のこども食堂へ提供していますが、数少ない子供しか食べてもらえません。
私の住む香川町の人口は2万人で、その内、14歳以下の子供は2500人です。その1/7は350人です。
全ての子供達を助ける事はすぐには出来ませんが、8月からスタートします、和幸の定休日を利用して第一・第三の火曜日、午後三時から六時までお店を使って食事を出す事に致しました。どなたでも無料です。
私の廻りにはボランティアで支援をして頂く人達がたくさんいます。
開設に当たって、テントや看板など一式30万円を西村ジョイさんよりプレゼントされました。生長の家香川教区栄える会からも継続的なご支援を頂く事になりました。
食料品・学用品・生理用品・靴・服・カバン・おもちゃ・本・その他、何でも寄付して下さい。提供品は和幸入口にある、こども食堂支援ボックスに入れて下さい。この品物はどなたでも持ち帰り無料です。
たくさんの人達の温かいご支援をお願い申し上げます。
和幸こども食堂 代表 細井 香
ある日、国の発表の記事が新聞に載りました。人口の7人に1人が三度の食事も十分に取れない貧困層であるとの記事です。こんな豊かな日本でこんなに多くの人達がいる事を信じられない思いで読みました。
何とかしなきゃいけないとの思いで始めたのがお店でその日残ったご飯やおかずを冷凍して、ポレポレ農園の松田先生を通じて市内のこども食堂へ提供していますが、数少ない子供しか食べてもらえません。
私の住む香川町の人口は2万人で、その内、14歳以下の子供は2500人です。その1/7は350人です。
全ての子供達を助ける事はすぐには出来ませんが、8月からスタートします、和幸の定休日を利用して第一・第三の火曜日、午後三時から六時までお店を使って食事を出す事に致しました。どなたでも無料です。
私の廻りにはボランティアで支援をして頂く人達がたくさんいます。
開設に当たって、テントや看板など一式30万円を西村ジョイさんよりプレゼントされました。生長の家香川教区栄える会からも継続的なご支援を頂く事になりました。
食料品・学用品・生理用品・靴・服・カバン・おもちゃ・本・その他、何でも寄付して下さい。提供品は和幸入口にある、こども食堂支援ボックスに入れて下さい。この品物はどなたでも持ち帰り無料です。
たくさんの人達の温かいご支援をお願い申し上げます。

Posted by とんでも太郎 at 19:00│Comments(0)
│イベント